目標
アイアンレースの完走

実績
2025年6月22日手賀沼トライアスロン
距離:オリンピックディスタンス
タイム:3時間02分12秒
swim1.5km:36分36秒
bike40km:1時間40分02秒
run10km:45分24秒
2019年9月22日九十九里トライアスロン(ミドル)
距離:ミドルディスタンス
タイム:6時間02分25秒
swim1.9km:41分17秒
bike90.1km:3時間30分19秒
run21.1km:1時間35分42秒
2018年8月26日うつくしまトライアスロン
距離:オリンピックディスタンス
タイム:2時間43分08秒
swim1.5km:30分40秒
bike40km:1時間26分28秒
run10km:46分00秒
2017年8月27日木更津トライアスロン
距離:オリンピックディスタンス
タイム:3時間10分03秒
swim1.5km:31分12秒
bike40km:1時間37分35秒
run10km:1時間01分16秒
2016年7月31日榛名湖リゾートトライアスロン
距離:オリンピックディスタンス
タイム:2時間59分54秒
swim1.5km:34分05秒
bike40km:1時間36分42秒
run10km:49分07秒
2014年9月14日倉敷国際トライアスロン
距離:オリンピックディスタンス
タイム:3時間22分11秒
swim1.5km:34分17秒
bike40km:1時間52分41秒
run10km:55分13秒
2013年7月14日ひわさうみがめトライアスロン
距離:オリンピックディスタンス
タイム:3時間22分13秒
swim1.5km:33分19秒
bike40km:1時間55分26秒
run10km:53分28秒
トライアスロンをする理由
チャレンジし続ける人生にするため
関連記事
トライアスロン バイク
2025/6/29
【初心者必見】ロードバイク輪行は本当に大変?トライアスロンで初挑戦したリアルな体験談と失敗しないコツ
ロードバイクの行動範囲をグッと広げてくれる「輪行」。 電車を使って遠くまで走りに行ったり、旅先でサイクリングを楽しんだり…憧れますよね。 僕もいずれの離島や海外でのトライアスロンを夢見て、輪行に慣れないと、、、ということで近場で初の輪行体験をしました。 しかし、その一方で「なんだか難しそう」「荷物が重くて大変そう」といった不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 結論から言うと、準備不足の輪行は、想像以上に大変です。 この記事では、僕がトライアスロン大会に参加するために、真夏に輪行へ初挑戦した際のリ ...
続きを読む
トライアスロン
2025/6/29
【6年ぶりの挑戦】手賀沼トライアスロン完走記|ブランクあり40代のリアルな感想と攻略ポイント
「また、あの達成感を味わいたい」 そう思って、実に6年ぶりにトライアスロンの世界に戻ってきました。 復帰の舞台として選んだのは、千葉県で開催される「手賀沼トライアスロン」。 この6年の間にフルマラソンでサブ3を達成したり、100kmウルトラマラソンを走破したりと、走力にはそれなりの自信がありました。 だから正直なところ、3種目の合計距離が51.5kmのオリンピックディスタンスを、少し甘く見ていたんです。 しかし、現実はそんなに甘くありませんでした…。 この記事では、 ブランクあり40代のリアルなレース結果 ...
続きを読む
東京オリンピックで刺激をうけて今後の目標を立ててみた
2021年のコロナ禍の中で開催された東京オリンピック。 賛否両論ありますが、僕はシンプルに東京オリンピックからたくさんの感動を頂きました。 ・アスリートたちの本気の姿 ・スポーツは万国共通であること ・自分自身も頑張ろうという刺激 など、たくさんの学びがありました。 ということで、今回はこの感動から、自分自身が何を感じて、今後どうしていこうと思うのか?を備忘録として、書いておこうと思います。 東京オリンピックから何かをチャレンジしていこうと思う人の参考になれば幸いです。 目次東 ...
続きを読む
AfterShokz Xtrainerzの5つのデメリット【骨伝導ワイヤレスヘッドホン】
AfterShokzの骨伝導ヘッドホンを買おうと思います。 Xtrainerzにしようと思っているんだけど、本当に買っていいのかな? 2万円くらいするから、失敗したくないんだよな・・・ AfterShokz(アフターショックス)シリーズの ワイヤレス骨伝導ヘッドホンについて、検討している人多いですよね! 「骨伝導って何?」 「本当に音がちゃんと聞こえるの?」 「高いから踏ん切りがつかないよ」 など、お悩みの人も多いと思います。 そこで、今回のブログ記事では、 Af ...
続きを読む
トライアスロン ランニング
2024/10/13
4年使って分かった骨伝導イヤホンの7つのデメリット【Shokzシリーズ】
骨伝導イヤホンを買おうと思います。 特に、Shokzが気になるけど本当に買っていいのかな?デメリットはないの? 2万円くらいの値段だから、失敗したくないんだよな・・・ 最近話題のワイヤレス骨伝導イヤホン。 気になる人が多いですよね。ただ値段も高いし、 「骨伝導イヤホンってそもそも何?」 「本当に音がちゃんと聞こえるの?」 「値段が高いから少し不安だよ」 など、お悩みの人も多いと思います。 そこで、今回のブログ記事では、骨伝導イヤホンを4年使ってきた僕が、骨伝導イヤホンのデメリットを7つ紹介し ...
続きを読む