
アイリスオーヤマのLEDデスクライトを検討しています。
実際どうですか?
今回のブログでは、アイリスオーヤマのLEDデスクライト(LDL-QLDL)を使用している僕が感想をお伝えします。
このLEDデスクライトを検討している人は
・おしゃれなデスクライトを探したい
・できたら充電機能とか便利だといいな
・でも、できるだけ安くしたいな
そんなことを考えているのではないでしょうか?
僕も、デスクライトを購入するにあたって、いろいろ見ました。
ただ、このアイリスオーヤマのLEDデスクライトを見て、デザインと機能性とコスパに一目惚れして、即購入しました。
そこで、今回のブログ記事では、アイリスオーヤマのLEDデスクライト(LDL-QLDL)について
・機能と感想のレビュー
・メリット、デメリット
について解説します。
迷っている人は僕の感想を見て、ぜひ迷いを断ち切り、購入してください!
目次
スポンサードサーチ
アイリスオーヤマのLEDデスクライト(LDL-QLDL)の機能と感想
まずは、LEDデスクライトの機能と感想をお伝えします。
アイリスオーヤマのLEDデスクライト(LDL-QLDL)の機能
まずはスペックから確認しましょう。
商品サイズ(cm) | 幅約8.4×奥行約35×高さ約34.5 |
質量 | 約1.1kg |
電源コードの長さ | 1.8m |
使用光源 | LED 3tu調光調色 |
その他 | ワイヤレス充電、USB充電可 |
デスクライトとしては、標準的な大きさかなと思います。
特徴としては、
・ライト部分が自由自在に動く
・ライトの色が白色、青色、暖色の3色
・光の強さも3段階で調節できる
・スマホのワイヤレス充電ができる
・USB接続もできる
という感じです。
アイリスオーヤマのLEDデスクライト(LDL-QLDL)の感想
使ってみての感想ですが、おしゃれで、使いやすくて、コスパいい、という感じですね。
僕は、暖色で中くらいの強さの光で、暖かい感じで使っています。
ワイヤレス充電が便利で、スマホでYouTube流しながら作業したりしています。
ワイヤレス充電はiPhone12miniとiPhoneSE2で利用できています。
充電の仕組みはqi(チー)という規格が使われています。
お持ちのスマホが対象か確認しておくとよいでしょう。
アイリスオーヤマのLEDデスクライト(LDL-QLDL)のメリット
では、ここからは、僕が感じるアイリスオーヤマのLEDデスクライト(LDL-QLDL)のメリットを紹介します。
メリット①安くてコスパ最高
まず何よりも安いです!僕はAmazonで3400円で購入しました。
このおしゃれな感じで、ワイヤレス充電機能や、USB接続もできて、このコスパは最強だと感じて即買いしました。
僕もこれまで、何度かデスクライトを購入してきていて今回も予算1万円前後を考えていました。
ですから、こんな多機能なデスクライトが3000円台で買えるということにびっくりしました。
アイリスオーヤマをこれまで購入したことなかったですが、安っぽくもなく、よい感じに使えています。
メリット②ライトの柔軟性が高い
ライト部分が自由自在に動くのも使いやすいです。
パソコンからメモまで、デスクで行う作業は多岐にわたりますよね。
そんな時に、デスクライトの可動域は重要ですが、割と柔軟性が高く便利です。
このようにのけ反る角度までいきますが、こんな角度では使ったことはないです。
曲がる部分も、シリコンのような素材が使われていて、肌触りもいいですね。
このくねくね感は、ぜひ一度あじわってほしいです。
メリット③3色がきれい
このように、電球色(オレンジ)、昼白色(ホワイト)、昼光色(ブルー)と3色展開です。
↑ 電球色(オレンジ)
↑ 昼白色(ホワイト)
↑ 昼光色(ブルー)
気分や時間帯によって、使い分けられるのも便利ですね。
僕は断然、電球色派ですが、勉強するときなんかは、昼白色が良いですね。
メリット④オンラインmtgの照明にもなってくれる
このデスクライトの柔軟性を生かして、電気部分を立てることによって、オンラインmtg時の照明にもなってくれます。
この色を顔に当てることで、オンラインmtgも顔色良く映ることができています。
僕はそこまで照明など気にしていなかったのですが、顔色良く、明るく見えることは大切です。
リモートワークでの活躍の幅も広いですよ。
メリット⑤充電できる、動画を気軽に楽しめる(スタンド機能)
そして、デスクライトでこんなこともできるのか!と驚いたのがワイヤレス充電の機能でした。
これがあることで、充電しながらYouTubeなどの動画を見ることができます。
スマホスタンドなど、なかなかないケースもあると思いますが、このデスクライトがその機能も果たすのです。
デスクライト一台で、充電もできるし、スマホスタンドにもなるし、USB接続もできるし(あんまりつかってないけど)、と、何役もこなすマルチな姿勢が気に入っていますね。
スポンサードサーチ
アイリスオーヤマのLEDデスクライト(LDL-QLDL)のデメリット
このデスクライトは買って良かったし、コスパ最高だと思っているので、悪いところがほとんどないです。
しいて言うなら程度のデメリットをお伝えします。
デメリット①台座が大きくて場所をとる
まず一つ目のデメリットは、台座が大きくて場所をとる、ということです。
ワイヤレス充電の機能の影響なのかわかりませんが、台座が大きいです。
もう少し小さくなってくれたらうれしいですが、その他の機能やコスパが抜群なので、そこまで求めていません。
デメリット②充電機能が弱い
ワイヤレス充電ができることも良いのですが、充電機能は弱いです。
iPhone12miniを1時間充電して26%の回復でした。
1時間も充電すれば、普通は割と全回復すると思いますが、そんなことはありません。
もちろん、これも速いにこしたことはないですが、接続の手間もないし、置くだけなので、特に困っていません。
夜など置きっぱなしで寝ておけば朝には満タンです。
デメリット③アイリスオーヤマのロゴが気になる
デスクライトの下部に、「IRIS OHYAMA」とロゴが入っています。
おしゃれにこだわる人は、こういったロゴが邪魔になるかもしれません。
アイリスオーヤマって、そんなにおしゃれなイメージではないですもんね?僕の偏見かもしれませんが・・・。
ただ、遠目には普通におしゃれで、スタイリッシュなデスクライトに見えます。
それで十分ではないでしょうか?嫌だったら、お金をつぎ込んで他のライトを買いましょう。
【まとめ】アイリスオーヤマのLEDデスクライト(LDL-QLDL)レビュー
いかがでしたでしょうか?
アイリスオーヤマのLEDデスクライト(LDL-QLDL)のレビューについて解説してきました。
あらためて、僕がメリットに感じるポイントをまとめます。
メリット①安くてコスパ最高
メリット②ライトの柔軟性が高い
メリット③3色がきれい
メリット④オンラインmtgの照明にもなってくれる
メリット⑤充電できる、動画を気軽に楽しめる(スタンド機能)
ということで、多機能で、一人何役もこなしてくれるこのアイリスオーヤマのLEDデスクライト(LDL-QLDL)は、Amazonだと3000円台ととにかく安いです。
僕は、家電量販店でデスクライトを探していて、こいつと出会いました。
機能性に一目ぼれしたのですが、家電量販店だと確か5000円くらいでした。
Amazonで見てみたら、もっと安くて、即ぽちでした。
このデスクライト気になっている人には、絶対オススメなので、迷わず買っちゃいましょう!
きっと、新たなオシャレデスク環境が整い、生産性があがるはずです。