※この記事にはプロモーションが含まれています。

投資

【初心者は手を出すな!】アクティブファンド運用の投資信託

投資初心者です。投資信託には、

インデックスファンドとアクティブファンドがあるけど、

儲けたいなら、アクティブファンドがいいのかな?

 

投資の初心者の人にとっては、投資をするからには

やっぱり儲けたい、という思いが強いですよね。

 

だからといって、アクティブファンドがいいか?

というとそうとは限りません。

 

むしろ、長期で資産運用するなら、インデックスファンドの方が有利です。

 

実際に、日本の将来を担う年金を運用する

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)も

インデックス型を8割のポートフォリオです。

 

そこで、今回は、投資初心者向けに

・インデックスファンドとアクティブファンドの違い

・長期投資にはインデックスファンドが良い理由

について解説していきます。

 

インデックス投資と、アクティブ投資の違いをおさえて

あなたにあった投資スタイルで投資をしていきましょう。

 

 

スポンサードサーチ

投資手法はインデックス運用とアクティブ運用の2種類

アクティブファンド

投資信託の運用手法は、大きく分けて

インデックス運用とアクティブ運用に分けられます。

まずは、この2つについて解説します。

 

指数に連動するインデックス運用

インデックス運用は、株式指数などの

インデックス(指標)に連動するように運用します。

 

たとえば、日経平均株価に連動させるなら

日経平均株価を構成している銘柄を投資信託に組み入れて

値動きを連動させるのです。

 

手間がかからないので、手数料を低く抑えられます。

 

インデックスを上回る運用を目指すアクティブ運用

一方で、アクティブ運用は、

インデックスを上回る成績を残すことを目的にしています。

 

インデックスが下がるときは、

インデックスよりも、下落率をおさえて

インデックスが上がるときには、

それ以上の上昇を目指します。

 

インデックスを上回る運用を目指すため、

アクティブ運用は、手数料が割高になるのが一般的です。

 

アクティブ運用は、ファンドマネージャーの腕次第

インデックス運用とアクティブ運用の比較をまとめるとこちらです。

インデックス運用 アクティブ運用
運用方針 インデックスファンド アクティブファンド
運用成績 常に市場の平均値近くを確保する 平均値に勝つこともあれば負けることもある
手数料 機械的な運用をするので、手数料は低い 情報収集などが必要という名目で手数料は高い

これだけ見ると、アクティブ運用の方が有利に見えますよね。

 

ただし、結果は、ファンドマネージャーの腕次第(運しだい)であり

有望な投資先を見つけられれば、インデックスより

良い成績を残せる可能性もありますが、それが保証されるわけではありません。

 

わざわざ割高な手数料を出してまで、投資べきか?しっかり考えましょう。

投資信託の手数料
投資信託の手数料がわかりづらい!実際にどのくらいコストかかるの?

続きを見る

 

アクティブ運用はインデックス運用に勝てない

アクティブファンド

実際に、アクティブ運用とインデックス運用を

比較してみると、インデックス運用の方が成績が良いのです。

このパートでは、その点を具体的に見ていきましょう。

 

長期で資産運用するならインデックスファンドが有利

こちらの表は、インデックス指数を上回る運用ができたアクティブファンドの割合です。

1年 3年 5年 10年
すべての国内株式ファンド 74.77% 61.22% 44.80% 39.71%
外国株式ファンド 34.43% 3.92% 5.66% 1.92%

アクティブ運用の運用成績を見てみると、

運用期間が長くなればなるほど、インデックス運用を

上回る成績を出すのが難しくなっています。

特に、外国株式ファンドでは、その傾向が強いですね。

 

また、こちらの表は投資信託の生存率です。

3年 5年 10年
すべての国内株式ファンド 89.31% 77.71% 65.84%
外国株式ファンド 90.20% 84.91% 75.00%

設定から10年で3分の1のアクティブファンドが消滅しています。

これは、資産が減少したなどから、

「繰り上げ償還」が実施されたものですが、

このことからもアクティブファンドは

長期の資産形成に向いていないことがわかります。

 

金融庁もアクティブファンドには厳しく見ている

さらに、金融庁が積立NISAの対象商品を

選定する過程で調査したところによると、

信託報酬が高い投資信託は、運用成績がいいものがある一方、

悪いものの方が多く、リターンのばらつきがあったのです。

 

そこで、金融庁は、積立NISAの対象とするアクティブファンドの条件は、インデックスファンドよりも厳しくしているのです。

共通の条件 ・毎月分配型ではない
・信託期間が無制限または20年以上
・デリバティブでレバレッジをかけられない
インデックスファンドの条件 ・販売手数料がゼロ
・信託報酬が一定以下
(国内=0.5%以下、海外=0.75%以下)
アクティブファンドの条件 ・販売手数料がゼロ
・信託報酬が一定以下
(国内=1.0%以下、海外=1.5%以下)
・総資産額が50億円以上
・運用期間が5年以上
・運用期間のうち資金流入越えが3分の2以上

それだけアクティブ運用には注意が必要ということです。

 

GPIFもインデックス運用メイン

日本の公的年金を運用する

GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)のポートフォリオも、

2016年3月末時点では、8割程度がインデックスファンドです

(2001年時点では、50%程度でした)

 

変化の理由はいろいろありますが、

公的年金を運用する以上、効率よく

安定的な運用を目指しているはずです。

 

その場合に、アクティブ運用の利用価値が

低かったということでしょう。

 

このように、金融庁やGPIFでも、

優良なアクティブファンドを見抜くことは難しいのです。

投資初心者であれば、なおさらですね。

 

スポンサードサーチ

【まとめ】投資初心者はアクティブ運用は控えよう

アクティブファンド

ということで、今回のブログ記事では、

インデックスファンドとアクティブファンドの

違いをみてきましたが、いかがでしたでしょうか?

 

短期的に投資するならアクティブファンドでも

儲けられる可能性もあります。

しかしながら、投資の初心者が、どこが伸びるのか?を

予測するのは、かなり難しいことなのです。

 

長期的に、安定的に、投資をしていくなら、

インデックスファンドにコツコツ投資をしていくのがベターなのです。

 

では、具体的に、どのインデックスに投資をすべきか?

その内容については、こちらの記事を参考にしてくださいね。

インデックスファンド
【必見】株式投資の初心者はインデックスファンドを買いましょう

続きを見る

 

スポンサードサーチ




-投資

Copyright© 30代からの自分磨き , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.