※この記事にはプロモーションが含まれています。

ブログ運営

いまさら聞けないセールスライティング3つの法則【AIDMA、AIDCAS、PASONA】

セールスライティングをもっとすらすら書きたいけど、

AIDMAとかAIDCASとかPASONAとか、いろんな法則あるよね?

どれを使えばいいのかな?

 

ということで、今回のブログ記事では、

これらのセールスライティングの型について

解説していきたいと思います。

 

多くのセールスプロモーションやランディングページは、

だいたいこれらの法則の型にあてはまった手順で

書かれているケースが多いのはご存知の通りだと思います。

 

ただ、

これらの型やテンプレートを普段、実践で活用していますか?

と聞くと、自信をもって

「Yes!」と言える人は少ないのではないでしょうか?

 

実際に、僕も、マーケティングを仕事でもやりますが、

AISASの法則とかを、すごく意識して取り組んだことはありませんでした。

 

ただ、プロモーションの見せ方などは考えるので、

「ああでもない、こうでもない」と試行錯誤することはよくありますし、

「いいアイデアでてこないなー」と悶々とすることも多いです。

 

そんな時に、あらためて、AISASの法則をしっかり勉強すると、

確かに、この流れってめちゃくちゃ大事ね、

むしろ、今まで無意識にやりすぎていたわ!と

その大事さに改めて気づくこともありました。

 

そうなんです。

 

こういう法則って、当たり前すぎて、

経験値が少ない時は、その大切さに気付けなかったりするんですが、

経験を積んでいけば、その本質の重要性をより理解できるのです。

 

ものごとって深いですよね。

 

企業理念とかが「感謝」とか「誠実」とかに

落ち着く理由が良くわかりますわ。と完全に余談です。

 

ということで、今回はセールスライティングを書くための

代表的な3法則(AIDMA、AIDCAS、PASONA)を解説しますので、

用途に応じて、使い分けてくださいね。

 

 

スポンサードサーチ

セールスライティングを書くための3つの法則

セールスライティング

それでは、セールスライティングの3つの型を見ていきましょう。

セールスライティング①AIDMAの法則

セールスライティングの基本系の型が、AIDMAの法則です。

基本的に、この流れにそって、書けば間違いないという汎用性の高い法則です。

AIDMAの法則

こちらの図のように

・Attention・・・注意

・Interest・・・関心

・Desire・・・欲求

・Memory・・・記憶

・Action・・・行動

という流れで、消費行動は起こるという

人間心理のながれを表している法則なのです。

AIDMAの法則
【実例あり】セールスライティングでAIDMAの法則って使っている?

続きを見る

セールスライティング②AIDCASの法則

次に、AIDCASの法則です。

こちらは、人のプラスの欲求に対して働きかけるときに

適していると言われる法則です。

AIDCASの法則

こちらの図のように

・Attention・・・注意

・Interest・・・関心

・Desire・・・欲求

・Conviction・・・確信

・Action・・・行動

・Satisfaction・・・満足

という流れになります。

 

AIDCASでは、購入して終わりではなく、

購入した後に「満足」まで考えることが特徴です。

 

最近注目されている「カスタマーサクセス」の考え方も

取り入れた最新のフレームワークだといえるでしょう。

AIDCASの法則
新時代のセールスライティング【AIDCASの法則の使い方】

続きを見る

セールスライティング③PASONAの法則

負の感情に訴えかけて、人を動かすための法則と言われるのが、こちらのPASONAの法則です。

 

日本が誇るマーケティングの第一人者「神田昌典」さんが考案したことでも有名です。

PASONAの法則

PASONAの法則のエッセンスは、

①他人の「痛み」(Problem)を

②自分の「価値」(Offer)によって

③「解消」(Solution)する

ということ

です。

 

「人を動かす」ための構成をまとめるとPASONAの法則の順番になるのです。

P:Problem(問題)

A:Affinity(親近)

S:Solution(解決)

O:Offer(提案)

N:Narrow(絞込)

A:Action(行動)

 

人が動くには、特に負の感情に訴える方が、

プラスの感情に働きかけるより効果が大きいです。

 

たとえば、

・夏休みの宿題をはやめに終わらせると夏休みを思いっきり楽しめるよ!(プラス)

・夏休みがあと1日で終わるから、宿題終わらせないと先生に怒られるよ!(マイナス)

というように、マイナスの方が、より動く理由が明確なので、

行動につながりやすいのです。

 

そういう意味でPASONAの法則は、一番売り上げが上がるパターンの

セールスライティングの型だといわれています。

PASONAの法則
売れるセールスライティングを書く【PASONAの法則】

続きを見る

 

セールスライティングの法則を実践する3アクション

セールスライティング

さて、セールスライティングの型を見てきましたが、

これらをあなたの知恵やノウハウにするには、どうすると良いでしょうか?

 

ブログを200日以上やってきてのポイントを解説します。

 

①とにかくセールスライティングを書きまくる

まずは、とにかく実践あるのみなので、

セールスライティングを書きまくることですね。

 

野球のバッティングをうまくなりたかったら、

本をずっと読んでもうまくはなりません。

素振りして、実践をして、の繰り返しです。

 

ですから、まずは圧倒的な実践力が大事ですね。

まずは、ここをやり切る覚悟を持ちましょう。

 

②1日1個ノウハウを使う

次に、書きまくるときに、1日1個でいいので、

「新しいノウハウ」を使っていきましょう。

 

そこで、僕がセールスライティングで利用しているのは

売れるコピーライティング単語帖」です。

この本には、具体的な2000のフレーズが掲載されていて、

メンタリストDaiGoも「キャッチコピーに困った時は、

この本をパラパラッ眺めれば、だいたいヒラメく」と推薦していて、

思わず即購入してしまいました。

 

僕は、この本を毎日見て、1日1ノウハウを実践するようにしています。

 

③効果検証をする

実際に使ったフレーズで、効果があるのかどうか?

そのあたりをGoogleのアナリティクスやサーチコンソールで

確認しながら、検証していきます。

 

結局、このPDCAサイクルを回せるのかどうか?

がノウハウを獲得できるかどうかにつながりますし、

1日1ノウハウと言わず、2でも、3でも使えれば、

より力はついていきますよね。

 

 

スポンサードサーチ

【まとめ】セールスライティング3つの法則

セールスライティング

いかがでしたでしょうか?

 

セールスライティングにおける

代表的な3つの法則についてお伝えしました。

 

改めてまとめてみます。

①AIDMAの法則:代表的な型

②AIDCASの法則:プラスの欲求で動かす型

③PASONAの法則:マイナスの欲求で動かす型

 

ということで、この型をあらためて意識して取り組むことで

あなたのセールスライティングスキルは、

よりレベルアップしていきます。

 

ぜひ、常に取り組んでいきましょう!

 

スポンサードサーチ




-ブログ運営

Copyright© 30代からの自分磨き , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.