![](https://road-star.net/wp-content/uploads/2020/04/komatta_man2.png)
ランニングを始めたばかりだけど、
フォームや走り方とかって、何かポイントとかあるのかな?
ランニングをはじめるにあたって、
・運動をやったことがない
・これまで走ってこなかった
などがあると、正しいフォームでの走り方がわからないこともあります。
僕もランナーさんとすれ違う時にフォームを見て、
・この走り方効率悪いな
・脚を痛めそうな走り方だな
など、思うことがあります。
正しいランニングフォームを身につけないと、
走れば走るほど、負担がかかって、腰や膝を痛めます。
もちろん、神経質になりすぎるのも良くないですが
とはいえ、ランニングを続けていくなら、
楽しく続けていきたいですよね。
そこで、今回は
・正しいフォームについてのポイント
・初心者向けの練習方法
・ランニングを継続するための方法
など、解説していきます。
ぜひ、最後まで見ていってくださいね。
目次
スポンサードサーチ
ランニング初心者のための正しいフォームの走り方のポイント
ランニングの初期に、正しいフォームをできれば獲得しましょう!
この段階でつまづいてしまうと、タイムが伸びないだけでなく、ケガや身体の痛みを引き起こします。
正しいフォームを身に着けるポイントは3つです。
①腕を低い位置で後ろに引けているか
②体幹をやや前傾にできているか
③足を身体の真下におけているか
この3つが連動していることを感じながら走ることが重要です。
具体的に見ていきましょう。
ランニングフォームのポイント①腕を低い位置で後ろに引けているか
両肘を軽く曲げ、後方に大きく引きます。
疲れてくると、肩が上がりやすくなり、疲れがたまります。
肘を下げるように意識しましょう。
ランニングフォームのポイント②体幹をやや前傾にできているか
骨盤を前傾させることで、体幹も前傾します。
走るスピードを上げるには、前傾角度を深くすることが大事です。
疲れてくると、顎が上がり、体幹がのけぞるので、
顎をひき、前傾をキープできるようにしていきましょう。
ランニングフォームのポイント③足を身体の真下におけているか
身体の真下で、足を着地させましょう。
身体より前の位置に足をついてしまうと、
足だけで走ることになり、体幹が使えず
効率的な走りにつながりません。
長時間、走り続けるためにも効率の良い
身体の使い方を覚えましょう。
ランニング初心者はウォーキングで正しいフォームを身に着けよう
正しいフォームを身に着けるには、ウォーキングも有効です。
ウォーキングをしながら、上記の3つを意識して、
身体になじませると、習慣化しやすいです。
その動きが、身体にしみついてきたら、徐々にスピードをあげて、ランに入ると効果的です。
ランニング初心者にオススメの練習方法は?
ランニング初心者は、とにかく楽しくランニングすることが大事です。
走っていて、「楽しい」「自分すごい」「また走りたい」と、
思えるように目標を考えてみることも大事ですが、
具体的な楽しい練習を積み重ねていけると良いですね。
ここからは、そのためのポイントを具体的に見ていきましょう。
ランニング初心者の練習ポイント①走る時間はまずは20~30分から
最初は20分程度から走りはじめましょう。
運動効果がでてくるのも、20分くらいからです。
適度に汗をかいて、気持ちよく無理せず継続しましょう。
ランニング初心者の練習ポイント②たのしく走れるコースを見つけよう
走っていて気持ちの良い公園や川沿いなど
お気に入りのコースを探しましょう。
定期的に走っていると、季節の移ろいを感じたり、
街並みの変化に気づけたりします。
そういった変化を感じることも、ランニングの面白さです。
ランニング初心者の練習ポイント③週に1~2度は走ってみよう
運動効果を高めていくために、頻度を増やしていきましょう。
最初は週に1回だったのを、次は週2回と、少しずつ増やして
「走っていないと気持ち悪い」という状態までいくと
もうランニングの習慣はあなたのものです。
スポンサードサーチ
ランニングを継続するために距離ではなく時間を目安にしよう
ランニング初心者が走り始めても、
三日坊主になることがよくあります。
そこで、ランニングを継続するためのポイントをご紹介します。
ランニング初心者の継続ポイント①距離を目標にすると挫折する
そうなんです、「〇km走ろう」と距離を目標にすると、挫折しやすいです。
というのも、走る日の気温や湿度から、自分自身の体調などにより
疲労度合いなども変わってきますので、〇km走ろうと
追い込みすぎると、ランニングのイメージが
「きついもの」となってしまいます。
そうなると、走り出すのが億劫になってしまって、続かなくてなってしまいます。
もちろん、目指すゴールやタイムが明確なら、それでも頑張る必要がありますが、
まだまだ初心者の頃は、ハードルを低くして、走ることをオススメします。
それが、時間を目安にする、ということです。
ランニング初心者の継続ポイント②時間を目安にすると走りやすい
ということで、距離を目指すより「今日は30分走ろう」の方が、走りやすくないですか?
時間であれば、ペースがきつくなったら、ゆっくりでも良いし、最悪、歩いても構いません。
日々、目標を達成すると充実感も出てくるので、
そういう意味では、時間を目安にすると継続はしやすいです。
ランニング初心者の継続ポイント③ランニングアプリを活用しよう
さて、ここまで、時間や距離について見てきましたが、
そもそも、どうやって測るの?という人もいるかもしれません。
ですので、ぜひ、継続的に走るなら、ランニングアプリを活用して自分のラン記録をとりましょう。
ランニング用の無料アプリはたくさんあります。
それを使うとGPS機能で、走った距離、速さ、地図などが
記録され、日々の成長が丸わかりです。
アプリで記録を取ると、自分の改善点なども分かるので
ぜひ、ランニングする際には、スマホと一緒に走りましょう。
オススメランニング用アプリ
使いやすいのがナイキのアプリですね。
本格的にランニングを頑張りたい人は
ランニング専門ウォッチのガーミンが手掛ける
こちらのアプリがオススメです。
上達すれば、ランニング専用時計の購入も検討してみてください。
-
-
ガーミンのランニングダイナミクスって何?どうやって見るの?どうやって活かすの?
続きを見る
【まとめ】ランニング初心者のフォーム改善のポイント
いかがでしたでしょうか?
ランニング初心者向けに、走り方から
継続するためのポイントをまとめました。
こちらを参考にしていただき、
楽しいランニングライフを送ってくださいね!
-
-
【2年ランニング利用】Shokz Aeropexの骨伝導ワイヤレスヘッドホンのレビュー
続きを見る
また、マラソン大会にも挑戦したいと
高い目標を持っている人は、こちらも参考にしてみてください!
-
-
目指せフルマラソン完走!初心者のタイムの目安と効果的な練習方法は?
続きを見る